Daily Paderborn/パダボーン日記

東北からドイツのパダボーンに留学している大学生の日常を徒然なるままに書き記したブログです。

【東北からドイツへ】ドイツのハロウィン事情とは!?

どうも、とりぴです! 

 

本日はドイツのハロウィン事情についてお話ししていきます!

 

f:id:yazuyayazuya777:20181105075753p:plain

 

 

そもそもハロウィンとは?

 

日本ではコスプレ大会と化したハロウィンですが、

 

元々は古代ケルト期限の秋の収穫祭や悪霊を払う非常に宗教的な意味合いの強いお祭りです。

 

語源はカトリック教会の11月1日に祝われる「諸聖人の日万聖節)」の前日、つまり「All Hallow Eve」がなまって

Halloween

となったと言われています。

 

ちなみに諸聖人の日はドイツでは祝日となっています。

 

ただ、ハロウィンがヨーロッパ由来のものでも火をつけたのはアメ

リカです。

 

移民が18世紀後半以降に持ち込んだ習慣が「現代ハロウィン」の怒りです。

 

アメリカではハロウィンはすでに民間行事になっているので、宗教的な要素は一切ありません。

 

ドイツのハロウィンとは!?

ドイツのハロウィンは、アメリカのハロウィンのように1ヶ月前から仮装の用意をするようなガチガチなものでも、日本のようなコスプレ大会でもなく、パーティーの口実として利用されるくらいです。

 

そもそもドイツでは10月31日は「ルターの宗教改革」の記念日としての知名度の方が高く、地域によって祝日になっているほど重要度の高い日です。

 

宗教改革についての記事↓

yazuyayazuya777.hatenadiary.jp

 

 

なので10年ほど前は10月31日をハロウィンと特に意識する人も少なかったそうです。

 

しかしドイツにも最近ハロウィンの波が若者を中心に来始め、

大学で31日は割と大きめのハロウィンパーティーをするくらいの

知名度にはなっています。

 

僕が体験したハロウィンパーティー

 

 

僕がパダボーン大学で体験したハロウィンは仮装して街に出るようなものではなく中くらいの大きさの部屋にマスクや小道具を持って最低限の仮装をした人が集まって、音楽に合わせて踊るという非常に健全なものでした。

 

言ってみれば、普段から海外の大学生が行なっているような自分たちでやるクラブ的なものに少しばかり仮装というハロウィンというエッセンスを加えただけの非常に簡易的なものです。

 

仮装も日本や本場アメリカのように凝ったものはなく、スーパーで買えるようなドクロのマスクや、化粧で顔をゾンビっぽくしたものなどが大半でした。

 

中にはスーツを着てエグゼクティブの仮装と言い張っている友人もいましたw

 

なので、ドイツでハロウィンは知名度は上がってきたと言ってもまだまだ大学生など若者世代だけで、それも普段から行なっているパーティーとほぼ遜色がない感じです。

 

僕個人お感想としては、軽くお酒を飲んで音楽に合わせて踊っているだけの普段のパーティーと変わらない感じのハロウィンの方が、渋谷でトラックをひっくり返し町中ゴミだらけになるものよりも健全だと思うのでドイツのハロウィンはこのまま でいいと思います。

 

まとめ

・ ドイツのハロウィンは若者には知名度はあるものの、宗教改革記念日としての認識の方が有名。

 

・ハロウィンパーティーと言っても普段のパーティーとあんまり変わらない。

 

f:id:yazuyayazuya777:20181105075147j:plain

 

それではまた次の記事で!

(僕のマスクは隣の中国からきた友人に借りました)

 

 

Auf Wiedersehen!!

 

▶︎参考記事

 

kaigaigo.com

firenzeguide.net

 

xn--dckce2l5a4d8g0bc5751hfzta.com

news.yahoo.co.jp

ドイツ留学3ヶ月目。僕が感じた海外の学生の特徴を国別にお話します。【東北からドイツへ】

どうも、とりぴです!

 

本日はドイツ生活が3ヶ月目に突入し、そろそろドイツ生活も慣れがで始めた頃。

 

普段海外の留学生とコミュニケーションをとり一緒に旅行などに行

ていて感じた海外の学生の特徴を主に3つの地域に分けて

お話していきます。

 

f:id:yazuyayazuya777:20181104045659p:plain

 

 

 

僕が普段行動を共にしている留学生

僕が普段行動を共にしているのは主にアメリカ・イギリスといった

英語が母語の集団です。

 

まず大学にはユーロビズという留学生が全員入るコミュニティが存在していて、

そこの中で多くの国の人とコミュニケーションをとっています。

中でも英語圏人とよく行動を共にします。

 

他によく一緒にいるのはバディのドイツ人のマリオや日本語タンデムグループの人々です。

 

基本的に使用する言語は英語で、寮で共同部屋をシェアしているインドからの留学生のアベとももちろん英語です。

 

ドイツいる間は英語のみで暮らせるのですが、細かい契約の際はドイツ語を使用する必要があるので、その時はバディのマリオにお世話になります。

 

 

ユーロビズにいる留学生

さて、ユーロビズについてのお話に戻るのですが、このユーロビズ、なんだかんだいって、派閥的なものが存在していています。

 

派閥の間で特に壁は存在しないものの、主にその集団の人と固まる場合が多いです。

 

僕が見た中では大きく3つに分かれていて、

 

アメリカ・イギリス系の英語を母語とするグループ。

 

スペインやスペイン語圏から来た基本的にスペイン語で会話するエスパニョーラグループ。

 

ユーロビズのイベントを企画している元からパダボーンにいるドイツ人学生グループ

 

に分かれると思っています。

 

他にも中国人留学生グループもあるのですが、5人と少数なので、10人以上の集団で分けた場合、上の3つかなと思います。

 

 

今回はこの3つのグループに分けた場合のそれぞれの国、地域の人々の特徴をお話していきます。

 

①英語母語グループ

このグループにはアメリカ、イギリス以外にもドイツ語やスペイン語母語としないインド人やオランダ人も混じっています。

 

このグループの特徴は、ノリはいいが、割とオンオフがはっきりしています。

 

他人を気遣うことができる面倒見の良い人が多い。(特に自分の周り)

 

アメリカ人はパーリーピーポーなイメージがあるのですが、まあクラブ的な場所だとその通りなのですが、普段の生活では自分が困っていたりした際、助けてくれたりと非常に面倒見が良いです。

 

気になったのは、アメリカ人の中に筋トレ普段からしているのが一人(Devon)だけだったので、そこはちょっとショックでした。

 

エスパニョーラグループ

基本音楽流しているイメージです。

 

大抵の場合、10人くらいで集まってパーティしているのですが、

本当に毎日のようにどこかしらでパーティーをしていていつ休んでいるのかと不思議になります。

 

ドイツ語授業を一緒に受けていたのですが、まあまあな頻度で休んでいたのでその辺で調節しているみたいです笑。

 

クラブ的な場では率先して盛り上げるお調子者役が多いのですが、中には静かな人もいて全員が全員お調子ものなわけではないです。(そりゃそうだ。)

 

 

③ドイツグループ

基本的には静かで大人な雰囲気です。

 

クラブ的な場盛り上がるところは盛り上がるのですが、普段は2,3人の小集団で行動していて3集団の中では一番自立しているイメージです。

 

ただユーロビズのイベントではとかくショット(アルコール度数の高い酒を少量飲む感じのやつ)を飲ませたがるので、酒の強さにはやはり定評があるんだなといった感じです。

 

あと全体的にでかい人が多いです。

 

アメリカ人のJeremyやオランダ人のBasといった友人は185cmくらいあるのですが、それ以外は以外と170後半の人が多く、170cm無いくらいの身長の人います。

 

ただドイツ人は全体的に他の国よりプラス5cmくらい高い印象で、平均身長が180cm以上ある感じです。

 

女性でも190cm近くある人もユーロビズの中にいたので、もし筋肉なかったら完全に圧倒されていました。

 

日本にいる間に筋肉を培っていて良かったです。

 

 

中国人グループ

中国人グループは中国人だけで固まることが多いイメージです。

 

といっても他のグループと話さないわけではなく、僕や他の国の人と英語で話すことはあるのですが、同じ国籍同士で固まっている時間がもっとも長い印象を受けます。

 

日本人留学生も結構似たような感じなので、アジア系の特徴なのかもしれないです。

 

まとめ

国によって違いはあるものの、その国の中で人によって特徴があるので、上記にあげたのは全体的な印象です。

 

ただこれだけは言えるのは全員親切で優しいとということです。

 

英語が母国語では無い人同士でも、英語という共通言語で相互に理解し、協力しあって様々なイベントをしていくのは非常に楽しいので、今後もユーロビズ内の様々な国の人と交流していけたらいいなと思います。

 

 

それではまた次の記事で! 

 

Auf Wiedersehen!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月31日はマルティンルターの宗教改革記念日!ハロウィン?なにそれ美味しいの?【東北からドイツへ】

どうも、とりぴです。

 

先日10月31日の夜はそう、あの日です。

 

1517年マルティン・ルター宗教改革の発端となった「95条の論題」をヴィッテンベルク城に張り出した記念すべき日です。

 

f:id:yazuyayazuya777:20181103060640p:plain

(ルターの肖像画。世界史選択していた人は見たことあるはず)

 

贖宥状の大量販売からなる教会の腐敗に対してルターが突きつけた

この手紙がのちに神聖ローマ帝国全土を巻き込むムーブメントを生

み出していくとは誰も想像はしていなかったでしょう。

 

 

この10月31日はドイツにとって非常に重要な日となっていて、

2017年は宗教改革記念日としてドイツ全土で祝日になったそうです。

 

そのくらいドイツにとっては大事な日です。

 

 

 

なぜならこの宗教改革によって現在のドイツ人

の多くが信仰していプロテスタントという

宗教ができたと言っても過言では無いからです。

 

さらに宗教だけでなく、新約聖書をドイツ語翻訳し民

衆に読めるようにしドイツ語という言語その

ものの仕組み作りにも影響を与えました。

 

このブログではルターが具体的にどのようなことをしてどのような

人生を歩んでいったかについては詳しく触れないのですが

(やったことが多すぎるw)、

 

改めて彼の生涯を追ってみるとその壮絶さに圧倒され、

彼の人間的魅力に惹きつけられます。

 

彼の人生は書ききれないので、僕が感じたルターの逸脱した点を3つ

 

ほど紹介させていただきます。

 

 

①落雷の恐怖からエリートコースの大学を辞め、両親や友人の制止も振り切って修道会に入った。

ルターは元々、法律家を目指していて父親の後を継ぐ予定だったに

も関わらず、落雷の恐怖から神に助けを乞い、その勢いで修道会に

入りました。

 

落雷という突発的事象があったにせよ、急遽、コツコツと積み上げ

たきたエリートコースの布石を一気に吹き飛ばして修道院に入るの

はなかなかの急転換ぶりです。

この行動の極端さは今の人間にはなかなか見られないものだと思い

ます。

 

教皇からの破門警告のお達しを市民の前で焼く

贖宥状の糾弾を快しとしない教皇側から、ルターに対して自説の撤

回を求める動きが頻繁に起き、その中でルターに対し、「もし自説

を撤回しなければ、カトリック教会から破門する」との警告の書状

が届いたにも関わらず、それをよりによって市民の前で焼くという

なかなかロックなことをしでかしています。

 

ただ無視するだけでなく、わざわざ大衆の前でいわば、パフォーマ

ンスのように書状を焼いたのも彼の剛胆ぶりを象徴しているエピソ

ードだと思います。

 

 

③41際の時に15歳年下の妻と結婚して子供を6人もうけた。

このエピソードは同じ男として尊敬します。

 

まず、当時のカトリック教会では司祭の結婚は認められていなかっ

たのですが、結婚により肉体的欲望は正当化され罪にならなくなる

という考えから元修道院の女性と結婚しました。

 

そもそも聖書には聖職者の結婚云々は書かれていないので、昔から

のいわゆる伝統的なルールみたいなものだつたのですが、それを大

手を切って破るのはなかなか勇気がいることだと思います。

 

しかも、ただ結婚しただけでなく、15歳年下というかなり若い嫁さ

んをゲットして、そこから6人子供を作るという、

雄としての強さを感じます。

 

その後、他の修道者たちの結婚の斡旋を行ったというのもさらに驚

きです。

 

まとめ

世界史の授業では宗教改革した人という印象でしたがふかぼってみ

ると、破天荒なエピソードが出るわ出るわ。

 

まさかここまで逸脱した人とは思わなかったです。

 

日本史の戦国武将、もしくは三国志に出てきそうな人物です。

 

ただ、僕がこのルターという人物の一番凄い点は、

 

あれだけ民衆の味方として好き勝手し放題していたにも関わらず、

 

ドイツ農民戦争では、最終的に諸侯側につい

て、農民鎮圧を支持します。

 

この豹変ぶりもルターがただの無頼で蛮勇な男ではなく、ある意味

でしたたかさを備えた男として後世に名を残している理由かもしれ

ません。

 

実際、急進派のトマス・ミュンツァーは農民戦争で捕らえられて処

刑されています。

 

最期ルターは生まれ故郷のアイスレーベンでこの世をさりますが、

 

これだけ文化史、宗教史、思想史に影響を与え、ヨーロッパ全土を

巻き込むムーブメントを作り出したにも関わらず、

穏やかに晩年を過ごせたのが凄いと思います。

 

本当はハロウィンパーティーをちょこっと体験したのでそれについ

て書こうと思ったのですが、ルターの業績がすごすぎて

後回しになってしまいました。

 

また次の記事で「ドイツのハロウィン事情について」をお話ししたいと思います!

 

それでは! Auf Wiedersehen!

 

引用元

 

マルティン・ルター - Wikipedia

 

bushoojapan.com

www.newsdigest.de

 

ドイツの水事情!日本にいる人はレストランで水が無料で飲めるのを感謝するべき!!【東北からドイツへ】

どうもとりぴです!

 

本日はドイツの水事情についてのお話をします!

 

 

f:id:yazuyayazuya777:20181103010401p:plain

 

ドイツの水道水は飲めるのか?

以前ブログでもお話ししたかもしれませんが、ドイツでは水道水が飲めます。

 

ただし硬度がかなり高い水なので、来て最初の2週間は飲むとやや下痢気味になっていました。

味も違和感を感じていたのですが、2ヶ月経った今ではお腹の調子も全く悪くならず、

味も違和感なく飲めるようになったので慣れはすごいなと思います。

 

なぜかレストランで水が飲めないドイツ

ドイツに来て一番疑問に思ったのが、水道水で水をまかなえるにも関わらず、

 

レストランでお冷やが出ないことです。

 

水道水が飲めない水は買って飲むものという国ならわからなくもありません。

 

ただドイツは水道水が飲めるので、レストラン位来るたびに、「水なんて、そこの厨房

の水道水でいいから出してくれ」と思っても、お金を出して買わなければなりません。

 

しかもレストランで購入する水は500mlで200円とかなりのぼったくり価格であること

が大半なので、水をレストランで購入するのはおすすめしません。

 

なのでドイツ人は皆外に出かけるときは水筒を持ってそこに家で水道水を入れていくの

が一般的なようです。

 

学生は水筒ではなく、1.5リットルのペットボトルに水をたっぷり入れて持っていって

いる人が多いです。

 

ちなみに学食も水は有料です。

これが地味に効きます。

 

 

レストランで水が有料な理由

 

①水道代が高い

 

なぜ水道水が飲めるにも関わらず、レストランで頑なにお冷やを出さないのか不思議で

 

したが、調べてみるとドイツはどうやらヨーロッパの中でも水道代が高い国らしいです。

 

sekai-ju.com

 

ただドイツは賃貸契約の中に、電気代、ガス代、水道代が含まれていることが多く、

 

実際僕も今1月295€(4万円弱)で部屋を借りているのですが、その中に電気ガス水道代は含まれています。

 

なのであまり水道代が高いという印象は受けなかったのですが、

 

確かに水道代が高ければ、水を出し惜しむのも分かる気がします。

 

 

②逆に無料なのが凄い

 

2つ目の理由で、ドイツが個人主義の国だからなど、あれこれと考えてはみたものの、

 

結論としては、何も言わなくても、無料で水が出てくる(もし

くは飲める)日本の方が凄いというか異常なのでは無いかと思いました。

 

店側からしたら無料の水を配布する行為に経済合理性はなく、ただ手間が増えるだけで

す。

お客側からしたらありがたいかもしれませんが、水を飲むコップを洗う手間や、

ウォーターサーバーを購入する費用など、無から水が生まれるわけではありません。

 

なので「もし水という対価を手に入れたかったらお金を払ってね」

 

というスタンスのドイツの方がある意味当たり前で、

 

料理に対する金額以上のことをする日本の接客の方がToo muchなのかもしれません。

 

 

要は水がタダで飲める日本のレストランに今後行った際は、

 

「本当にいつも無料で(しかもキンキンに冷えた)水を提供してくれてありがとうござ

います」と、

 

心の底から水を持ってきてくれる店員さんに感謝したいと思います。

 

 

 

 

まとめ

最初、レストランで水が無料で飲めないのに納得行かなかったのですが、

 

よくよく考えると無料の方が過剰なのでは無いかと思うようになりました。

 

逆にドイツでは水道水が飲めるので、そこに感謝を感じて行きたいと思います。

 

日本にいる方はレストランの店員さんに水が無料で飲めるのを感謝して注文するように

しましょう。

 

それではまた次の記事で! Auf Wiedersehen!!

 

 

ドイツに来たら安息日に注意せよ!安息日でも空いている店は!?【東北からドイツへ】

どうも、とりぴです!

本日はドイツに来たら決して忘れてはいけない全てのお店の休息日である、

安息日についてのお話をしていきたいと思います。

 

安息日とは?

 

安息日とはドイツにおける日曜日のことで、この日はキリスト教の信者のが礼拝し

神に祈りを捧げるために古くから何もせずただ休む日と決められていました。

 

その名残で今でも日曜日は何もせずただ休む日になっていて、大抵のお店が開いていま

せん。

 

ちなみにこの安息日のルールはドイツだけではなく、大抵のヨーロッパの国で取り入れ

られているので、ヨーロッパ観光に行く際は日曜日は避けたほうがオススメです。

 

フランスだと日曜日は午後から全ての店が閉まるルールでした。

 

安息日のデメリット

安息日という存在があること自体、ドイツに来るまで知らなかったのですが、

実際体験してみると、日本人の自分からしたらかなり不便です。

 

特にスーパーが開いていないのが非常に困ります。

 

僕は食材を買い込むタイプではなく、冷蔵庫の食材が尽きたらスーパーに買いに行く

生活スタイルだったのですが、

 

もしに日曜日に冷蔵庫の食材が尽きてしまうと、1日食べるものがなく、

軽い飢餓状態になります。

 

そしてなぜ土曜日にスーパーに行っておかなったんだと後悔するのですが、後の祭りです。

 

こうした失敗を安息日の存在に慣れるまでは2、3回繰り返しましたw

 

ドイツに24時間営業のコンビニがない理由も、こうした安息日のルールに

コンビニが適していないのが理由の1つなのかなと思いました。

 

 

安息日のメリット

では逆に安息日のメリットをあげるとするなれば、「家族と過ごせる時間

が取れる」この一点だと思います。

 

ドイツ人のみならず、多くの海外の人は家族との絆というものを非常に大事にしています。

 

日曜日に全てのお店が休みになることで、必然的に家族と一緒に過ごせるというわけ

す。

 

日曜日にパダボーンの市内に出ると、多くの子供連れの家族が公園で子供と共に遊んで

いる様子が散見されます。

 

(ちなみにドイツは公園の数が非常に多く、中には今の日本ではみることができない

危ない作りの遊具もありますw)

 

安息日でも開いている場所

 

①学校

 

f:id:yazuyayazuya777:20181102214816p:plain

 

僕が通っているパダボーン大学は日曜日でも開いています。

 

学校のWIFIがかなり早くて便利なので作業する際は図書館の作業スペースを使用するの

ですが、流石にこれが閉まっていると非常に不便なので、助かっています。

 

 

ファストフード店

f:id:yazuyayazuya777:20181102215309p:plain

 

バーガーキングマクドナルドと言ったファストフード店は四六時中開いています。

さすが世界を股にかけるフランチャイズ店です。

 

以前、どうしても日曜日に食べるものがなくて思っていた時に、「もしかして?」

と思い、バーガーキングに向かい、空いていた時の感動は計り知れないものがありまし

た.

 

③ジム

 

f:id:yazuyayazuya777:20181102215903p:plain

 

トレーニーの筋トレへの情熱は神すらも止められないということで、

僕の通っている「xtrasports」というジムは日曜日でも空いています。

 

先ほど家族と過ごす時間が取れると言いましたが、家族が日本にいる留学生である自分

は特にやることがないので、筋トレするか家でゴロゴロしています。

 

家でゴロゴロしているだけだと逆に不健康になってしまうので、

ジムが日曜日でも空いているのは非常にありがたいです。

 

 

まとめ

まとめますと、ドイツは日曜日が安息日でほとんどのお店が閉まっているので、

必ず土曜日までに食材をスーパーでストックしておくこと

 

そして万が一食材が日曜に尽きてしまった場合は、

近くのファストフード屋さんに行けば、

飢えは満たせるということです。

 

以上、ドイツの安息日に注意せよ!の記事でした!

 

AUf Wiedersehen!!

 

 

 

 

僕がヨーロッパ旅行に使用している宿泊アプリを紹介します!【Booking.com】

どうも、とりぴです!

先日、フランスとベルギーに旅行に行った時に使用した「宿泊アプリ」をご紹介します!

 

海外旅行に行く人はほとんどこのサイトを利用しているのではないかと思っていたので

すが、一緒に留学に来ている友人はこのサイトの存在を知らなかったので、

紹介する意味はあるのかなと思います。

 

もし海外旅行や国内の旅行にいく際、宿泊施設の選び方に悩んでいる方はぜひこのサイ

ト、もしくはアプリを使用することをオススメします。

 

f:id:yazuyayazuya777:20181101225834p:plain

Booking.comのサイト

Booking.com

サイトの名前は「Booking.com(ブッキングドットコム)」

です。

 

僕は2年ほど前から海外旅行のみならず、国内旅行は全てこのサイトを利用しています。

 

Booking.comは世界最大種の宿泊施設検索サイトで、

 

地域、口コミ、部屋ので設備など様々な条件で気に入るホテルや宿泊施設を探すことの

できるサイトです。

 

 

 

他の宿泊サイトに関して

Airbnbに関して

Airbnbなどを使用した時もあったのですが、やはりプロではないので、

 

鍵の場所が分からずにめんどくさい事態になった経験があるのでそれ以来使用していま

せん。

 

その際、検索画面の表示料金に清掃代が含まれておらず後から追加で清掃代プラス5000

円取られて(確認をきちんとしなかった自分も悪いのですが)

 

普通に騙された気になったのも使用しなくなった原因です。

 

Airbnbを利用する際は額面に清掃代が含まれているか否かを確認した方が良いです。

 

価格は安いのですが、UI(画面のデザイン)が地味に分かりづらいのもストレスがたまります。

 

 

 

 

僕はパソコンから主に予約などをしているのですが、スマホからでも簡単に予約ができます。

 

 

・予約方法

・最初の画面は以下の通りです。

非常に分かりやすいです。

f:id:yazuyayazuya777:20181101234714p:plain

 

 

・検索のボタンを押すと、条件に沿ったホテルが出て来ます。

 

f:id:yazuyayazuya777:20181101225851p:plain

 

このままだと、デフォルトの設定だとオススメ順で非常に高く、学生の財布には非常に

厳しいお値段になってしまうので、

並べ替え」で価格順にします。

f:id:yazuyayazuya777:20181101235028p:plain

 

すると、一泊3000円弱というかなり安い価格のホテルが見つかったので、

f:id:yazuyayazuya777:20181101235020p:plain

 

 

ここから自身が見たい観光地からの近さや、一人部屋なのかホステルタイプで集団で

一つの部屋に止まるタイプの部屋なのか、

WIFIがあるのか、朝食は含まれているのかなど

様々な要素を鑑みた上で決めていきます。

 

 

・オススメの機能

地図上からホテルを探すことのできる機能があるので、自身の泊まりたい場所から

丁度良い金額のホテルを探すことも可能です。

f:id:yazuyayazuya777:20181101225905p:plain

 

 

 

・Booking.comのオススメポイント

・価格が安いホテルが見つけやすい

Booking.comは扱う宿泊施設の数が非常に多く、すぐに自身が泊まりたい場所でかつ

値段の安いホテルを見つけることができます。

ベルギーとフランスでは2泊し、どちらもBooking.comから予約したのですが、

ベルギーが3000円で、フランスが2500円のホステルに泊まる事ができました。

 

・サイトがユーザーにとって扱いやすい仕組み

上の画像で見せたように、サイトが非常にシンプルで扱いやすいです。

一度、個人情報を登録してしまえば、それ以降は1分ほどで予約完了できるので、

非常に楽です。

 

・Booking.comを使用して困った経験

日本で一度Booking.comを使用したら、中国人のホストが経営する民泊に登録してしま

い、ホテルと勘違いして行ったら普通の民家だったという経験があるので、

宿泊登録する際はその場所が民泊なのか、ホテルなのか、ホステルなのか、

きちんと確かめてから登録するのをオススメします。

 

まとめ

ドイツから他のヨーロッパに行くのは移動が日本から行くよりとても安上がりなので、

月に一度は他の国に行くようにしています。

 

その際、このBooking.comは非常に便利なツールになっているので、皆さんも

このBooking.comで安い価格のホテルを見つけて色々な国や地域に行って観光すること

をオススメします。

 

経験として、安い宿泊施設は、大部屋に二段ベットが何個かあって大勢が一つの部屋に

泊まる「ホステルタイプ」の宿泊施設が多いのですが、

たまにはシングルで部屋を借りてのびのびと現地で睡眠をとってみたいものです笑

 

以上、Booking.comの紹介でした!

 

それではまた次の記事で! Auf Wiedersehen!

 

 

 

 

 

 

 

ドイツで外食と言ったらケバブ一択!!【ドイツの外食事情】

どうもとりぴです!

 

11月に入り、ドイツも天気が次第に悪い日が増えてきました。

 

本日はドイツの外食事情についてのお話です。

 

f:id:yazuyayazuya777:20181101201010p:plain

http://video-curation.com/blog/2263/

 

 

ドイツの外食文化について

僕の住んでいるパダボーンという街では、レストランの多くが街の中心部にあり、

移動が大変なので、日本の時のように、なかなか気軽に行けるものではありません。

(中心部までずっと下り坂になっていて行きは自転車だと早いが、帰りは逆にずっと坂

なので、とてつもなく心臓破りです^^; 歩きだと30分くらいかかります。)

 

なので夕飯は自分の場合、ほとんど自炊です。

 

僕の友人の中には夕飯をいつも冷凍のピザで済ませている剛の者もいます。

非常に健康に悪そうです。

 

そもそも、ドイツは日本ほど食に対するこだわりが強くないので、あまりレストランの

種類も多くないと思います。

 

(というか、日本より食に対するこだわりが強い国なんてあるのかな・・・^^;)

 

ドイツに来てから2ヶ月が経とうとしているのですが、パダボーンで

今の所行った外食は、「中華のバイキング」と「ドイツカツ」のお店。

 

 

「中華バイキング食べて来た時の記事」⬇️

yazuyayazuya777.hatenadiary.jp

「シュニッツェル食べて来た時の記事」⬇️

yazuyayazuya777.hatenadiary.jp

 

 

あとは「ドネルケバブ」のお店を何種類かです。

 

ちなみにこのドネルケバブ、通称ドナはドイツのソウルフードとなっていて日本の

コンビニ並みの頻度でドナのお店を確認することができます。

 

f:id:yazuyayazuya777:20181101202215j:plain

 

 

中華バイキングのお店はランチが8ユーロ以下でアジアの食べ物が食べ放題(寿司もある)の、

 

 とてもリーズナブルなお店でしたが、

 

ディナーで行ったドイツかつのお店は2000円くらいしたので、

 

ドイツでのディナーにレストランを選ぶ際はお財布と相談する必要がありそうです^^;

 

 

食事も合理的なドイツ人

 

あまりレストランや外食文化が無いドイツなのですが、それもそのはず。

 

僕が思うに、ドイツ人はあまり食にそこまで興味が無いと思います。

 

朝食と夕食のあり方にそれが顕著に現れていて、

 

以前泊まったホステルの朝食がビッフェ形式だったのですが、

 

パンとチーズとハムという非常にシンプルなモノでした。

 

f:id:yazuyayazuya777:20181101203528j:plain

 

どうやら、ドイツでは昼間に1日のメインとなる温かい料理を食べ、

 

夕食は火を使わない食事が伝統的らしいので、

 

1日のうちで昼が一番豪華な食事になります。

 

夜も朝と似たような食事(上の画像)が多く、加工されていない食事がほとんどです。

 

朝→昼→夜と、食事の豪華度が上がっていく日本式とはまた違ったスタイルなので、

 

最初は面食らいましたが、考えてみれば、夜は特に活動をせずエネルギーも消費する

ことがないので、あまりカロリーを摂取しないのは胃もたれもしないし、

合理的であるのかなと思いました。

 

 

まとめ

基本的にドイツは日本ほど食にこだわりが強くないので、

外食はそこまで一般的ではありません。

 

なのでもし自炊ができない人がドイツきた場合、

夕食を非常に簡易的に済ませるしか手段がないので、自炊はできた方が良いと思われます。

 

パスタが安くて作るのが簡単なのでおすすめです。

 

外食といったら「ドナ」と言われるほど、ドネルケバブが人気でしかも非常に美味しくて安いので、ドイツ来た場合はケバブ屋さんにいくことをお勧めします。

 

それではまた次の記事で! Auf Wiedersehen!